食事 PR

プロテインもいいけど程々に。ビオフェルミンで腸活してる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筋トレに励んでる皆様、プロテインを飲むとお腹がゆるくなったり、おならの匂いが気になりませんか。

タンパク質は炭水化物より吸収しにくいのでお腹の調子が悪くなりがちです。

そんな人にはビオフェルミンを飲んで腸内環境を整えて腸トレも組み合わせてみましょう。

プロテインの過剰摂取で腸内環境が乱れるメカニズム

悪玉菌が優位になり、臭いガスが排出されます。

私たちの腸内には身体に良い働きをする「善玉菌」、悪い働きをする「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見菌」の3つの種類があり、善玉菌が優位な状態が理想とされます。

過剰に摂取して、消化器で吸収できなかったプロテイン(たんぱく質)の一部は、腸内で悪玉菌により分解(腐敗)されます。

この腐敗によって、硫黄のようなにおいの硫化水素などが産生された結果、臭いおならの原因になります。

腸内細菌のバランスの乱れは便秘の原因にもなります。便秘で腸内に便が溜まると、よりガスが溜まりやすくなり、さらに臭い“おなら”につながります。

プロテイン(たんぱく質)摂取の際のおなら対策

過剰摂取を控える。善玉菌や善玉菌のエサになるものも一緒に取り入れる。

腸内環境を善玉菌優位にする。プロテインなどを飲む際には、乳酸菌などの善玉菌と、食物繊維を多く含んだ食事をする。

ホエイプロテインやカゼイプロテインは原料が牛乳です。そのため牛乳でおなかの調子が悪くなる人は、プロテインでもおなかの調子が悪くなります。そのためソイプロテインなど原料が牛乳でないものに変えてみる。

プロテインを摂る際には「腸活」で腸内環境を整えることも意識し、おなら・おなかの調子に悩まない生活を送りましょう。

腸内環境を乱すことで、免疫力低下の原因にもなり得ます。プロテインの摂取量の目安を守り、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌と、食物繊維などの善玉菌のエサを一緒に取り入れる「腸活」もあわせて行いましょう。

引用文献:ビオフェルミン製薬株式会社「人生100年腸活プロジェクト」

プロテインの消化吸収

タンパク質は運動のためのエネルギー源と体の主要な部分(筋肉や骨、血液、臓器、毛髪、爪、皮膚)の原材料として最も必要な栄養です。

不足すると脳の動きが低下したり、血管がもろくなったり、胃腸の働きが弱くなったり、貧血や疲労などが起こりやすくなったりします。

また、先ほども解説したとおり、毛髪や皮膚の構成要素であるため髪の痛みや肌荒れも引き起こします。

1日あたりのタンパク質の摂取量は、18歳以上で男性50g、女性40gです。

あくまで最低基準であり、推奨量はこれより10gずつ多い男性60g女性50gです。

アスリートのように運動量多めの生活を送っている人であれば、1日あたり約100g必要と言われています。

引用文献;厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」

タンパク質の消化

まず、胃においてペプシンによってアミノ酸の短鎖に分解されます。

続いて膵液中のタンパク質分解酵素のトリプシンがタンパク質をペプトンとプロテオースに分解してアミノ酸の状態にします。

最後に小腸に存在する酵素によって遊離アミノ酸というアミノ酸の鎖を切り離した状態にし、吸収しやすくできる状態になります。

  • 腸粘膜の機能を正常に保つビタミンA
  • 細胞を酸化から守るビタミンE
  • アミノ酸代謝に重要なビタミンB6(ビリドキシン)
  • 粘膜の酸化を抑制するビタミンC

これらがプロテインの消化吸収に必要な栄養素になります。

ただ、サプリメントで吸収を補うのも一つの手なのですが、

そもそも小腸がしっかり動いてくれないことには折角の栄養も吸収出来なくなってしまいます。

腸活に必要なこと

まず第一に温めることが大切です。

消化する際にお腹が冷えてしまっては消化に支障がでますし、蠕動運動といって小腸から大腸に消化物を押し出す筋肉運動が寒さのせいで動きが悪くなってしまいます。

お腹を冷やさないようにするのも大切ですが、冷たい物の一気飲みやアイスの過食によって局所的に冷えてしまうことがあります。

腸内細菌

ビフィズス菌等で知られる腸内細菌叢は消化を助ける役割もありますが、大切なのは腸のお掃除をしてくれます。

消化や蠕動運動によってある程度までは掃除できるのですが、細かい部分は腸内細菌のお仕事になります。

お掃除をしてくれる腸内細菌は活発に動いている腸では元気よくお掃除してくれるのですが、冷えて動ぎが悪い部分では自由にお仕事できないし、増えてもくれません。

腸内細菌を増やすためにはビオフェルミンやエビス、ヨーグルト等で乳酸菌を摂取して菌を増やすのがオススメです。

乳酸菌が増えてくれると今まで動きが悪くて消化の妨げになっている腸が元気よく動いて消化したものを体の中に取り込んでくれます。

よく噛んで食べよう

消化するのは胃と小腸の役目です。

しかし、袋状の構造をしているので、すり潰したりかみ砕くことは困難です。

大きな食べ物が胃や小腸に入っても消化できないばかりか、小腸の隙間に挟まりこんで消化の邪魔をしてしまいます。

大きな物体は腸内細菌もお掃除できません。

食事の際はよく噛んで小腸が活動しやすい環境を作っていきましょう。

プロテインもいいけど程々に。ビオフェルミンで腸活してる?:まとめ

画像引用:大正製薬

毎日お通じでてますか。

おならの臭いが気になりませんか。

最近お腹のなる音を聞いてますか。

夜しっかり寝てますか。消化吸収は副交感神経優位の夜に行われます。

これらの体のサインを見逃していては、高いプロテインを飲んでいてもただ捨てているだけになってしまいます。

せっかくの栄養なのでビオフェルミンで腸活して質の高い消化ができるようにしましょう。